
幻の◯◯~夏を彩る団十郎~
埼玉県北部に位置する「寄居町」。自然が豊かなことから、レジャーやハイキングに人気の町で新たな名物「朝顔」が注目されています。
「朝顔」といえば、夏休みに小学生が観察日記をつけるようなイメージがある花ですが、この朝顔はそのイメージとは一味違います。「団十郎朝顔」と名付けられたその朝顔は、通常の紫色の朝顔とは異なり、「海老茶色」を纏っています。
「海老茶色」とは、歌舞伎十八番「暫(しばらく)」で二代目市川団十郎演じる鎌倉権五郎の衣装が海老茶色であることにちなみ名付けられたと伝えられています。また、その一輪一輪は大きく、迫力ある姿は見ごたえがあります。
種子の確保が難しく、一時生産量が激減したことから、幻の朝顔と呼ばれています。
『朝顔「団十郎」を楽しむ会』は、この朝顔を栽培し、講習会や販売会を通して、新たな町の名物としてPR活動を行い、その魅力を広める取組を行っています。
2021年に開催された「鉢植え講習会」の様子
『朝顔「団十郎」を楽しむ会』では、朝顔「団十郎」の鉢植え方法を学び、実際に育てて楽しむための講習会を以下のとおり開催します。ぜひ身近で「江戸の園芸」をお楽しみください。
日時/6月4日(土)
午前の部 午前10:00~
午後の部 午後2:00~
場所/中町会館(寄居町大字寄居920-1)
定員/各20人(申込順)
講師/朝顔「団十郎」を楽しむ会
栽培指導員 宇田川知克氏
費用/1,000円(苗、植木鉢、用土、肥料、竹製行灯代等)
その他/汚れてもよい服装でお越しください。
【申し込み・問い合わせ】
電話 080-9434-8584(平日19:00以降)
メール nakacho2018@za.wakwak.com